1.26 初心者が陥る問題2点
例のバイブルの話です。
今日は第10章から。
結果、 初心者のトレーダーが陥る問題は 次の2点に集約されることがわかった。
第1が「 忍耐力の欠如」であり、
第2が「時には何も しないことが最良の行動であると認識できないこと」 である。
1つめの問題点について↓
株価の動きに何ら問題ないにもかかわらず、事前の売買戦略を破って早過ぎるタイミングで売却してしまうことはある。(中略)
その傾向が続くならば、トレーディングの世界では生きていけない。
2つめの問題点について↓
「利益を上げたり損失を計上したり」という不安定な状況を招く要因である。(中略)
取引をすべきでない時を知ることは、この往復運動を終了させる魔法の薬となる。
たいていのトレーダーは「何もしないこと」の便益を認識できないでいる。
Amazon Kindle 位置No.3352-3368
私の場合だと、
第1はチキン過ぎること。株に関しては忍耐力0でございます。
これに関しては、またアラート作戦を復活させることにしました。
最近チキンにちょっと産毛が生えたと思ってチャート見てたのですが、やっぱり駄目!!
気がついたら、もとの丸裸チキンに戻っておりました。
ちょっとの下げでビビり損切り、ちょっと上がったら速攻利確。
(ちなみに2日前の成功トレードはアラート使用です)
第2は「ここいける!」だけじゃなく、「ここもいけるカモ?」でもトレードしてしまいます。
メンタル崩壊したら全部いけるように見えます。いけいけバンバン!!(←バカ)
私なりの「ここいける!」は出現頻度が少なくて、一日無い時もあります。
それなら止めればいいのに、「ここいけるカモ?」でin。
上手くいく日もあれば、駄目な日もある。
あ、違った!ほぼ駄目な日なわけです。
でなければ負け続けておりません(´;ω;`)
自分のポジポジ病を反省して、今日は「ここいけるカモ?」でトレードするのを止めました。
丸紅(株)[東]8002 は「ちょっとin遅かったけど、ここいける・・・?」位の感じだったんで、負けはやっぱりという感じ。
中途半端な気持ちではいけないことが良くわかりました。
「ここいける!」でも全部が全部プラスになるわけでなないですが、
マイナスの確率が減れば、薄利でもプラス収支になれるはず!!
(そう思いたい。切望)
今日のまぁまぁだったトレード。
inに躊躇があったのが反省点です。
(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ
[東]8306
【売建】
100株-851.3円[09:28]in
100株-847.9円[09:53]out
今日はプラス374円でした。


調子に乗らず、しめやかに厳かに(?)更なる精進を重ねてまいります。
今日もお読み頂きありがとうございます。
- 関連記事
-
- 1.31 操作ミスでメンタルが・・・
- 1.26 初心者が陥る問題2点
- 1.25 未熟者のチキン
株で成功したい主婦のブログ
https://kabu-kamo.com
twitterはじめました。
お気軽にフォローお願いします(^^)/
→カモ(@kabu_kamo)
スポンサーリンク