2000円以下出来高100万以上のJPX400銘柄(9.30)
東京証券取引所に上場する全ての株式の売買単位が10月1日から100株になる。売買単位が異なると投資に必要な金額が変わるため、投資家にとっては100株への統一でわかりにくさが解消される。東証1部の株の購入に最低限必要な金額は2000年代初頭で平均70万円程度だったが、26万円程度に下がる。少額投資非課税制度(NISA)を使った投資にも追い風となりそうだ。(日本経済新聞 電子版9/29より)
監視銘柄を入れ替えてみました。
前回は出来高平均30万以上で抽出しましたが、もっと大きい方がチャートが安定するのかと思ったので100万以上に変更。
9月30日現在の監視銘柄です。
JPX400の銘柄
出来高平均(25日)が100万以上
株価2000円以下
売買単位100株
1332 日本水産
1605 国際石油開発帝石
1719 安藤・間
1802 大林組
1803 清水建設
1808 長谷工コーポレーション
1812 鹿島建設
1893 五洋建設
1928 積水ハウス
2337 いちご
2768 双日
2802 味の素
3048 ビックカメラ
3086 J.フロント リテイリング
3197 すかいらーくホールディングス
3289 東急不動産ホールディングス
3402 東レ
3405 クラレ
3407 旭化成
3436 SUMCO
3659 ネクソン
3765 ガンホー・オンライン・エンターテイメント
4042 東ソー
4188 三菱ケミカルホールディングス
4202 ダイセル
4503 アステラス製薬
4508 田辺三菱製薬
4536 参天製薬
4689 ヤフー
4755 楽天
4902 コニカミノルタ
5020 JXTGホールディングス
5333 日本碍子
5486 日立金属
5703 日本軽金属ホールディングス
5802 住友電気工業
6113 アマダホールディングス
6141 DMG森精機
6326 クボタ
6471 日本精工
6473 ジェイテクト
6503 三菱電機
6723 ルネサスエレクトロニクス
6724 セイコーエプソン
6752 パナソニック
6952 カシオ計算機
7167 めぶきフィナンシャルグループ
7180 九州フィナンシャルグループ
7186 コンコルディア・フィナンシャルグループ
7201 日産自動車
7202 いすゞ自動車
7205 日野自動車
7261 マツダ
8002 丸紅
8053 住友商事
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ
8308 りそなホールディングス
8331 千葉銀行
8355 静岡銀行
8410 セブン銀行
8411 みずほフィナンシャルグループ
8585 オリエントコーポレーション
8591 オリックス
8593 三菱UFJリース
8601 大和証券グループ本社
8604 野村ホールディングス
8616 東海東京フィナンシャル・ホールディングス
8628 松井証券
8697 日本取引所グループ
8795 T&Dホールディングス
8802 三菱地所
8804 東京建物
8848 レオパレス21
9449 GMOインターネット
9502 中部電力
9503 関西電力
9506 東北電力
9508 九州電力
9613 エヌ・ティ・ティ・データ
79銘柄に減りました。
それでも毎日のチャートチェックは大変です。。
- 関連記事
-
- 相場師朗 ショットガン投資法 のその後
- 2000円以下出来高100万以上のJPX400銘柄(9.30)
- 9.28焦って買ってしまったが・・・
株で成功したい主婦のブログ
https://kabu-kamo.com
twitterはじめました。
お気軽にフォローお願いします(^^)/
→カモ(@kabu_kamo)
スポンサーリンク