認知症患者との通院
今日は86歳の認知症の義母の病院の付き添いをしてきました。
昨日までは不安で不安でたまらなかったのですが、何とか無事帰ってこれました。
私のチキンな性格はこういう不安症な所からきてるんだろうなぁとしみじみ思いました。
病院で介護タクシーの方と待ち合わせだったのですが、30分前について採血室や外科診察室の場所を確認しました。
エレベーターの位置とかトイレとか・・・。全部わかってないと不安で。
中央棟・西棟・東棟・医療センターと建物がいっぱいあって兎に角広い病院なんですよ~。
そんな中、認知症患者と迷子は困ると考えると下見せずには居られませんでした。
そのお陰で移動はかなりスムーズに。
車椅子を押したのも初めてなんですが、幅寄せが難しい。
出来るだけ邪魔にならないように壁や椅子側に寄せたいのですが動かない・・・。
いや、動くのですが乗っている人に衝撃をあたえないように静かに動かすのが難しい。
止まったら動かないようにストッパーをかけなければならないのですが、何回も忘れました。
危ないので気をつけないといけませんね。
慣れないづくしで、最後の最後に恐れていた「トイレに行きたい」発言が!!
あぁ、どうしたらいいんだぁ???とよくわからないまま一緒にトイレへ。
足腰は元気なので普通に車椅子を降りて洋式便座に腰掛けてくれました。
パンツやズボンを下ろす手伝いと、これで拭いてねと紙をわたす、そして服を戻す作業だけで良かった。
良かった、私にも出来る介助で。。。。
面白かったのがトイレットペーパーをクルクルと3~4重くらい巻いて渡したら、こんなに要らないと言って1重にしてしまったこと。
残った3重分ぐらいはポケットに入れようとします。慌てて取り出して「もうちょっと使おうね~」といって追加してもらいました(^^;)
昭和一桁生まれの人はティッシュあんなに少ししか使わないのかな?
エコだけど、1重では・・・。
その後は疲れたのか寝てました。
あぁ~良かったと思ったのも束の間、起きた途端なにか混乱したようで、
「行かないと!!」といって立ち上がろうとします。
どうも職場に居ると思っているみたいな感じでしたね~。
長く働いてたからなぁ。
その当時の事は良く覚えているようです。
相変わらず息子(私のオット)は小学生です。
私は最近よく見るヘルパーさん?みたいな感じ。
そして病院に着いてから2時間後やっと診察。
「良好、何も悪い所ない、もう診察も来なくて良い」
やったぁ~~ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
これで私の心労が無くなるよ。。。
先生もビックリの快復ぶり。
最後に、本当にお元気ですね~としみじみと仰ってました。
やっぱりスーパーウーマンだ。
血液検査と診察で料金は280円でした。
後期高齢者ですので安いですね。
でも病院に行くたびに日本の未来が暗いと思ってしまいます。
今でも高齢者だらけの病院、それがそのうち高齢者しかいない病院になる。
医療費も個人の負担額が少ないのはありがたいことなんですが、財源が心配でなりません。
今日の一番の出費は介護タクシーの送迎代金。
往復で8,400円でした。
施設と病院の距離は車で10分位です。
今日は人生初の体験を沢山致しました。
かなり疲れたので明日トレード復帰できるか微妙な所です。
最近ちょっと体調が悪いので・・。
絶対義母より私のほうが身体弱いヽ( ̄д ̄;)ノ
今日もお読み頂きありがとうございます。
↓ ↓ブログ引越いたしました
株で成功したい主婦のブログ
https://kabu-kamo.com
twitterはじめました。
お気軽にフォローお願いします(^^)/
→カモ(@kabu_kamo)
昨日までは不安で不安でたまらなかったのですが、何とか無事帰ってこれました。
私のチキンな性格はこういう不安症な所からきてるんだろうなぁとしみじみ思いました。
病院で介護タクシーの方と待ち合わせだったのですが、30分前について採血室や外科診察室の場所を確認しました。
エレベーターの位置とかトイレとか・・・。全部わかってないと不安で。
中央棟・西棟・東棟・医療センターと建物がいっぱいあって兎に角広い病院なんですよ~。
そんな中、認知症患者と迷子は困ると考えると下見せずには居られませんでした。
そのお陰で移動はかなりスムーズに。
車椅子を押したのも初めてなんですが、幅寄せが難しい。
出来るだけ邪魔にならないように壁や椅子側に寄せたいのですが動かない・・・。
いや、動くのですが乗っている人に衝撃をあたえないように静かに動かすのが難しい。
止まったら動かないようにストッパーをかけなければならないのですが、何回も忘れました。
危ないので気をつけないといけませんね。
慣れないづくしで、最後の最後に恐れていた「トイレに行きたい」発言が!!
あぁ、どうしたらいいんだぁ???とよくわからないまま一緒にトイレへ。
足腰は元気なので普通に車椅子を降りて洋式便座に腰掛けてくれました。
パンツやズボンを下ろす手伝いと、これで拭いてねと紙をわたす、そして服を戻す作業だけで良かった。
良かった、私にも出来る介助で。。。。
面白かったのがトイレットペーパーをクルクルと3~4重くらい巻いて渡したら、こんなに要らないと言って1重にしてしまったこと。
残った3重分ぐらいはポケットに入れようとします。慌てて取り出して「もうちょっと使おうね~」といって追加してもらいました(^^;)
昭和一桁生まれの人はティッシュあんなに少ししか使わないのかな?
エコだけど、1重では・・・。
その後は疲れたのか寝てました。
あぁ~良かったと思ったのも束の間、起きた途端なにか混乱したようで、
「行かないと!!」といって立ち上がろうとします。
どうも職場に居ると思っているみたいな感じでしたね~。
長く働いてたからなぁ。
その当時の事は良く覚えているようです。
相変わらず息子(私のオット)は小学生です。
私は最近よく見るヘルパーさん?みたいな感じ。
そして病院に着いてから2時間後やっと診察。
「良好、何も悪い所ない、もう診察も来なくて良い」
やったぁ~~ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
これで私の心労が無くなるよ。。。
先生もビックリの快復ぶり。
最後に、本当にお元気ですね~としみじみと仰ってました。
やっぱりスーパーウーマンだ。
血液検査と診察で料金は280円でした。
後期高齢者ですので安いですね。
でも病院に行くたびに日本の未来が暗いと思ってしまいます。
今でも高齢者だらけの病院、それがそのうち高齢者しかいない病院になる。
医療費も個人の負担額が少ないのはありがたいことなんですが、財源が心配でなりません。
今日の一番の出費は介護タクシーの送迎代金。
往復で8,400円でした。
施設と病院の距離は車で10分位です。
今日は人生初の体験を沢山致しました。
かなり疲れたので明日トレード復帰できるか微妙な所です。
最近ちょっと体調が悪いので・・。
絶対義母より私のほうが身体弱いヽ( ̄д ̄;)ノ
今日もお読み頂きありがとうございます。
- 関連記事
-
- 離れて暮らす親の介護
- 認知症患者との通院
- 所詮、私は赤の他人
株で成功したい主婦のブログ
https://kabu-kamo.com
twitterはじめました。
お気軽にフォローお願いします(^^)/
→カモ(@kabu_kamo)
スポンサーリンク