これまでもオシレーターはチャートの下に表示させていました。
ところが、
実はほとんど見てませんでした。
というか、余裕が無く見えてないというか(^_^;)
今日もこちらの本で勉強してます。


オシレーターによる高確率トレーディング(抜粋)
1.メジャートレンドの方向にトレードし、売られ過ぎ圏まで下落したら買え
2.オシレーターのピークが見えたら売れ
3.オシレーターが売られ過ぎ圏や買われ過ぎ圏にある間はトレードしないという原則に従い、追っかけをするな
6.買われ過ぎのときに買ったり、売られ過ぎのときに売ったりといった軽はずみなトレードをするな
11.オシレーターが極値近くに長くとどまっているときは、強いトレンドが発生していることを示すサイン
高勝率トレード学のススメ Kindle版
マーセル。リンク (著)
Amazon kindle| 位置: 2,863
以上はまとめからの抜粋ですが、事細かに利用法が書かれています。
私的には目から鱗的なことが沢山書かれていて、
今までどうして活かしてなかったのだろうと後悔してます。
もちろん完璧なオシレーターは無いのですが、
・少なくともキチンと見ていれば買わなかっただろう、
・ダマされなかっただろう、
・ドカーンにあわなかっただろう、
という過去のトレードが多々ありました。
これからはしっかりチェックしてからトレードします。
ただ、これもメンタルが心配。
焦ってると目と脳が嘘をつくというか(;゜0゜)。
自分を誤魔化すんですね、都合の良いように。
対応策として、エクセルでエントリーチェックリストを作りました。
一つ一つのトレードで使えるように、裁断してメモ帳風に。
5個項目があるのですが、全部にチェックが入ったらエントリー!
ちゃんと守れるかどうか、やってみないとわかりません。
でも、物理的にチェック出来れば無駄エントリーは減らせるかなぁ。
減らせたらいいなぁ。
淡い希望をもってトレードに望みたいと思います。
今日もお読み頂きありがとうございます。
テーマ : 株式日記
ジャンル : 株式・投資・マネー
↓ ↓ブログ引越いたしました
株で成功したい主婦のブログ
https://kabu-kamo.com
twitterはじめました。
お気軽にフォローお願いします(^^)/
→カモ(@kabu_kamo)
株式ランキング
ランキング参加しております
励みになりますのでクリックお願いします<(_ _)>
“石の上にも3年”も居てられませんっ!
ポチッと起こしてやってください